透析とは?症状や具体的な治療方法

透析とは、腎臓の機能が低下した患者さんに対して行われる治療法です。腎臓の代替として、人工的に体外から老廃物や余分な水分を取り除くことで、患者さんの生命を維持するための重要な治療法となっています。

この記事では、透析の必要性、主な症状、治療方法について詳しく解説します。腎臓病をお持ちの患者さんやご家族の方、医療従事者の方々に、透析治療の理解に役立つ情報を提供します。

透析が必要になる理由

腎臓の働き

腎臓には、体内の老廃物や余分な水分を濾過・排出する重要な役割があります。

具体的には、以下のような機能を果たしています。

  • 老廃物(尿素、クレアチニンなど)の体外排出
  • 水分量の調節
  • 電解質バランスの維持
  • 赤血球産生のホルモン分泌

腎臓がこれらの機能を十分に果たせなくなると、体内に老廃物が蓄積したり、水分バランスが崩れるなどの健康被害が起こります。

腎臓の機能低下

腎臓の機能が低下する主な原因には以下のようなものがあります。

  • 糖尿病性腎症
  • 高血圧性腎症
  • 慢性糸球体腎炎
  • 多発性のう胞腎

これらの疾患によって、徐々に腎臓の機能が低下していきます。やがて末期腎不全に至ると、生命維持のために何らかの代替療法が必要となります。

透析の必要性

腎臓の機能が著しく低下すると、尿毒症(体内に老廃物が蓄積する状態)や水分・電解質バランスの異常が生じ、生命の危機に直面します。

このような末期腎不全の状態では、人工的な腎臓の代替機能が必要不可欠となるのが透析治療です。

透析を行うことで、体内の老廃物を除去し、適切な水分バランスを保つことができるため、患者さんの生命を救うことができます。

透析の主な症状

尿毒症の症状

腎臓機能が著しく低下すると、体内に老廃物が蓄積し、以下のような症状が現れます。

  • 全身倦怠感
  • 食欲不振
  • 悪心・嘔吐
  • 神経障害(しびれ、けいれんなど)
  • 高血圧
  • 貧血

これらの尿毒症の症状が進行すると、意識障害や心不全などの重篤な状態に陥る危険性があります。

水分・電解質バランスの異常

腎臓の機能低下に伴い、体内の水分や電解質(ナトリウム、カリウムなど)のバランスが崩れます。

  • 浮腫(むくみ)
  • 高血圧
  • 動悸
  • 呼吸困難

このような症状が現れ、生命の危機にもなりかねません。

透析の治療方法

透析には大きく分けて2つの方法があります。

血液透析

血液透析は、以下のような方法で行われます。

  1. 患者さんの血液を体外に取り出す
  2. 透析装置で老廃物や余分な水分を濾過・除去する
  3. きれいになった血液を再び体内に返す

血液透析は週3回程度、1回につき4時間ほど行います。

主なメリットは以下の通りです。

  • 高い浄化能力
  • 他の臓器への影響が少ない

一方、デメリットとしては以下のようなことが挙げられます。

  • 体外循環による合併症リスク
  • 通院負担が大きい
  • 生活の自由度が低下する

腹膜透析

腹膜透析は、腹腔内に透析液を注入し、そこで老廃物と水分を吸収する方法です。

  1. 腹部にカテーテルを留置
  2. 1日数回、透析液を注入・排出する

腹膜透析では、1日数回の短時間の透析を行います。

主なメリットは以下の通りです。

  • 通院の必要がない
  • 生活への制約が少ない

一方、デメリットとしては以下のようなことが挙げられます。

  • 腹膜炎のリスクがある
  • 透析の効率が血液透析より劣る

腎移植

腎臓の機能が完全に失われた場合は、腎移植が最終的な治療法となります。

  • 健康な腎臓を移植する手術
  • 移植腎が機能すれば、透析から解放される
  • ただし、免疫抑制剤の服用が必要

腎移植は、透析に比べ QOL の改善が期待できる治療法ですが、ドナーの確保や手術リスクなどの課題もあります。

透析の実施方法

血液透析の流れ

血液透析の手順は以下の通りです。

  1. シャントの確保
    • 前腕の血管にシャントを作成
    • 穿刺部位の消毒と麻酔
  2. 血液回路への接続
    • 動脈側と静脈側のチューブを接続
  3. 透析装置の設定
    • 透析時間、透析液の組成などを設定
  4. 透析の開始
    • 血液を体外に引き出して濾過
    • 浄化された血液を返血
  5. 透析終了
    • 穿刺部の止血
    • 体重や血圧の確認

この一連の流れで、約4時間の透析が行われます。

腹膜透析の手順

腹膜透析の手順は以下の通りです。

  1. 無菌的な環境設定
    • 手洗い、清潔な道具の準備
  2. 透析液の注入
    • カテーテルから腹腔内に透析液を注入
  3. 透析液の滞留
    • 1~6時間程度、腹腔内に留める
  4. 透析液の排出
    • カテーテルから透析液を排出
  5. 新しい透析液の注入
    • 1日数回繰り返す

この操作を1日数回行い、老廃物と水分を排出します。

合併症への対応

透析中や透析後には、様々な合併症が起こる可能性があります。

  • 低血圧、けいれん
  • 出血、感染症
  • 貧血、骨病変

これらの症状に対する適切な処置が、透析ケアの重要なポイントとなります。

おわりに

透析は、末期腎不全の患者さんの生命を守るための必要不可欠な治療法です。血液透析と腹膜透析には、それぞれメリットやデメリットがありますが、患者さんの病状や生活スタイルに合わせて、適切な方法を選択することが重要です。

また、透析中の合併症への対応など、適切なケアも欠かせません。医療従事者と患者さん、ご家族が協力して、安全で質の高い透析治療を実現することが求められます。

一覧へ戻る